今年は絶対可愛く桜を撮るための「3つのテクニック」
桜が咲き始めてお花見日和!
ピヨカメラの桜の撮り方をご紹介します。
桜はたくさんあると、どれを撮ろうか迷ってしまいますよね。
わたしも、迷いますがファインダーや画面をみながらどの桜に し・よ・う・か・な と探しながら桜の枝を探します。特に先端部分まできれいに咲いている物がおススメ。
桜をえらびおわったら、背景1面を桜にしてしまいましょう。
これにより、たくさんの満開の桜が咲いているイメージをつくることができます。
特に曇り空などでお天気が暗い時には使ってほしい方法。
うまく桜の色がでないときは、露出補正をプラスにしてみましょう。
(露出補正0)もちろんこちらでもOKです。
(露出補正+1)少し露出補正をプラスしてみました。
これにより、白い桜はもっと白くなり、ふわっとしたやわらかな印象となりました。
桜と何かをコラボさせることで、桜とともに印象の違う写真が撮ることができ、桜写真のバリエーションが増えます。
コラボ相手:芝生
コラボ相手:空
コラボ相手:まつりと提灯
コラボ相手:山
このように、桜といっても撮り方はきっとたくさんあります。
今年こそはと思っている方、普段とは違った桜写真、ぜひ撮りに行ってくださいね!
今回撮影で使用したカメラはこちらです。↓↓↓
[amazonjs asin=”B00I3BSXWK” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”FUJIFILM レンズ交換式プレミアムカメラキットX-T1+XF18-55mmキットブラック F X-T1B/1855KIT”]
[amazonjs asin=”B016YBMMX6″ locale=”JP” title=”Adobe Photoshop CC 単体 サブスクリプション(月々払い)定期購入”]