初春の花をマクロで楽しもう!
『ちょっぴり哀愁』
移りゆく
季節がちょっぴり
さびしくて
まだまだ寒い日が続きますが、季節は徐々に春に向かっています。
公園や植物園などでも少しずついろんな花が咲き始めてきましたよ。
寒さにめげず、そんな初春の花たちに会いに出かけませんか?
ビオラ
花の少ない季節に目を楽しませてくれるのがビオラ。
おっさん顔のように見える模様が愛らしいです(*≧∀≦*)
その模様部分に着目してマクロでぐぐっと寄ってみると、思いがけない世界が見えてきますよ。
スノードロップ
早いところでは冬の始まりから咲き始め、寒い冬の間を楽しませてくれるスノードロップ。
開いた花びらから見える模様がチャーミングです(*^^*)
花によっていろいろ違った模様があるので、撮り集めてみるのも楽しいかも。
真横から見ると特徴的な花の形がよくわかりますね。
ちょっと角度を変えて木漏れ日や落ち葉に反射した光を入れ、あたたかなイメージを出してみました。
さらに前ボケも入れて、キラキラとした光に包まれたようなイメージに( ^ ^ )
よくスノードロップと間違われますが、こちらはスノーフレークです。
ベルをぶら下げたような花が可愛いので、その雰囲気がわかるように真横からパチリ。
ウメ
ウメの特徴はなんといってもヒョロヒョロっとしたシベ。
そのシベの先についた滴に注目してクローズアップしました。
少し引いて撮ろうと思うと、縦横無尽に画面を横切る枝の扱いに苦労します。
そこで前ボケで枝を隠し、枝の存在感を薄めました。
晴れた日には陽射しを活用しましょう!
彩りの少ない寒い季節だけに、光を入れることであたたかさが感じられるようになります。
ツバキ
ツバキは花が傷みやすいので綺麗な花を見つけるのがポイント。
シベを撮るときも、まだ花粉集めの虫たちに荒らされる前の黄色い綺麗なシベを選びましょう!
ツバキの葉っぱは表面がツヤツヤしているので、陽射しが当たると白く反射します。
その反射を利用して、キラキラ光る背景ボケとして活用しましょう!
花や蕾に陽射しが当たれば、綺麗な色のボケを描いてくれますよ。
春が来るまでもう少し。そんな時期に咲く花をいくつかご紹介しました。
まだまだ他にもいろいろな花が咲き始めているので、ぜひマクロ一本持ってお写ん歩を楽しんでくださいね!( ^ ^ )
「クニさんの花マクロ写真塾」のご案内!
「クニさんの花マクロ写真塾」では、毎月、撮影会やオンライン講座、講評会を開催しています!
皆さんと和気あいあい、花マクロ撮影を楽しんでいますよ。
ご興味のある方はぜひ遊びに来てください!
お待ちしてま~す!(*^^*)
詳細はホームページをご覧ください⇒ https://kuni-hiro.com/
國政寛 花マクロ写真展「花色の息吹」開催のお知らせ!
2022年2月17日(木)より OM SYSTEM GALLERY にて、國政寛花マクロ写真展「花色の息吹」を開催いたします!
お近くにお越しの際にはぜひご来場ください(*^^*)
國政寛 花マクロ写真展 「花色の息吹」
OM SYSTEM GALLERY(旧オリンパスギャラリー東京)
期間:2022年2月17日(木)~2月28日(月)10:00~18:00(最終日15:00まで)火・水休館
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目24番地1号 エステック情報ビル B1F
https://fotopus.com/showroom/index/detail/c/3436